最新のお知らせ

【活動報告】『かまどベンチを使った防災焚き火』Vol.2を行いました!
2022年12月17日(土)、18日(日)京都市北区にある大宮交通公園にて『かまどベンチを使った防災焚き火+木育』を行いました。焚き火、薪割り、クリスマス・オーナメントや松ぼっくりのクリスマスツリーなどを作り、子どもだけでなく大人の方も笑顔いっぱいの楽しい一日になりました!
【活動報告】『かまどベンチを使った防災焚き火』Vol.2を行いました!
2022年12月17日(土)、18日(日)京都市北区にある大宮交通公園にて『かまどベンチを使った防災焚き火+木育』を行いました。焚き火、薪割り、クリスマス・オーナメントや松ぼっくりのクリスマスツリーなどを作り、子どもだけでなく大人の方も笑顔いっぱいの楽しい一日になりました!

【活動報告】生活協同組合コープ自然派京都さん主催のイベント
会場の鹿谷ワンダービレッジ(京都府亀岡市)は山が隣接しているので、参加者全員で焚き火の燃料となる落ち枝を山に取りに行き、焼き芋を焼きました。落ち枝を拾い山の清掃活動。自分たちで集めた枝でたき火体験。ホクホクの焼き芋に皆さん心もお腹も大満足でした!
【活動報告】生活協同組合コープ自然派京都さん主催のイベント
会場の鹿谷ワンダービレッジ(京都府亀岡市)は山が隣接しているので、参加者全員で焚き火の燃料となる落ち枝を山に取りに行き、焼き芋を焼きました。落ち枝を拾い山の清掃活動。自分たちで集めた枝でたき火体験。ホクホクの焼き芋に皆さん心もお腹も大満足でした!

『かまどベンチを使った防災焚き火』を行いました!
イベント当日は早朝から雨。。。会場設営もカッパを着てタープを貼ったり本番さながらでした。かまどベンチの使用方法の説明とたき火で調理する薪の用意のお手伝いをしました。ステキな差し入れもあって、たき火と人の暖かさに触れた素晴らしい1日でした。
『かまどベンチを使った防災焚き火』を行いました!
イベント当日は早朝から雨。。。会場設営もカッパを着てタープを貼ったり本番さながらでした。かまどベンチの使用方法の説明とたき火で調理する薪の用意のお手伝いをしました。ステキな差し入れもあって、たき火と人の暖かさに触れた素晴らしい1日でした。

『…だから、宝が池。』参加報告
2022年11月12日(土)京都市左京区にある宝が池公園で行われた『…だから、宝が池。』というイベントに参加しCedar Kityama Kyotoは『間伐材を使ったぶんぶんゴマ作り』を行いました。コマを回転させるにはコツがいりますが、会場ではブンブン回す子どもたちで一杯になりました!
『…だから、宝が池。』参加報告
2022年11月12日(土)京都市左京区にある宝が池公園で行われた『…だから、宝が池。』というイベントに参加しCedar Kityama Kyotoは『間伐材を使ったぶんぶんゴマ作り』を行いました。コマを回転させるにはコツがいりますが、会場ではブンブン回す子どもたちで一杯になりました!


京都市×大丸京都店 京ものコーナーにて販売しております
大丸京都店「京都市×大丸京都店 京ものコーナー」にて、「木と暮らすデザインKYOTO」のパートナー事業者として参加させていただき、出品販売しております。
京都市×大丸京都店 京ものコーナーにて販売しております
大丸京都店「京都市×大丸京都店 京ものコーナー」にて、「木と暮らすデザインKYOTO」のパートナー事業者として参加させていただき、出品販売しております。