2022年12月17日(土)、18日(日)京都市北区にある大宮交通公園にて『かまどベンチを使った防災焚き火+木育』を行いました。
前回と同様、公園内に設置されている『かまどベンチ』を使って焚き火を行い、その際の薪を参加者さんに用意していただきました。
丸太をノコギリで切るのも意外と大変。大人でもフーフーと汗が出る作業。

適当な長さに切った丸太をヨキで割ります。(ヨキとは小さい斧です)

パシッ!!と気持ちのいい音で割れて小さいお子さんも大喜び。
今回は油圧式の薪割り機も登場。
レバーを動かすことで油圧シリンダーが伸びる力を利用し、先端のクサビに丸太を押しつけて割る。という原理です。
この機械なら小さなお子様でも薪を安全に割ることが出来ます。
コツがつかめれば、あとは遊び感覚。この機械を使って「割ったみたい!」と行列ができました。
初対面でも、次の順番の子に自分たちで操作方法を説明してくれていました。
薪はかまどベンチで燃やし鍋でお湯を沸かし、災害時でもポリ袋と湯煎で簡単にできるカレーを作りました。
木育では、間伐材を利用したクリスマス・オーナメント作り、松ぼっくりのクリスマスツリーを作りました。
たくさんの素晴らしい作品が見れました。
自然の素材を使ったとてもシンプルな遊びですが、子どもだけでなく大人の方も笑顔いっぱいでした。ご参加いただいた皆様、スタッフの皆さま、ご協力頂いた皆さま。楽しい一日をどうもありがとうございました。
今回のご協力:
~ 会場 ~
~ 油圧式薪割り機 ~
~ スタッフの食事 ~